
生き延びられなかった寄せ植えの多肉植物、最大の敵は?
前回の記事では、一筋縄ではいかなかった冬生育型の多肉植物について紹介しました。 今回は、ベランダにあった寄せ植えの多肉植物について...
我が家のベランダと室内にいる多肉植物のブログです。
前回の記事では、一筋縄ではいかなかった冬生育型の多肉植物について紹介しました。 今回は、ベランダにあった寄せ植えの多肉植物について...
前回の記事では、1年間生き延びた多肉植物のハオルチア編について紹介しました。今回は、冬生育型の多肉植物のその後についてです。 ハオルチ...
さて、久しぶりの多肉植物に関する話題です。 私が多肉植物を栽培しはじめてから、冬が来て、夏が来て、再び冬が来て…と気がつけば1年以上が...
久々に、スペインの家に生息する多肉植物たちの話題です。 独立とかで不安定なカタルーニャですが… 私自身は、日本に一時滞在、の期間がず...
最近は、雨が降り続き、はっきりしない天気が続いていますが、本日は植え替えをした多肉植物の話題です。 7月末に衝動買い 今回の主役はフ...
※ この記事には、毛虫の写真が出てきます。苦手な人は以下スル―してくださいませ。 多肉植物って比較的害虫とは無縁の生き物だと思っていま...
今回は、悲しい多肉さんの記事です。 ほんの1か月前までプリップリで、とっても元気だった神風玉さん。 ところが半月前より根元からシ...
7月末に近所のホームセンターでゲットしてきた多肉植物の一つに異変が起きています。 その名も、 神風玉。 どうなってしまったかという...
多肉植物って、水やりの頻度も少なくて良いし、手がかからなそうっていうイメージがあります。が、実は、何気に奥深いんじゃないかと感じてい...
何気に立ち寄った近所のホームセンターが多肉植物の宝庫だったので驚きました。 前回やって来た時は、気づかなったのか、シーズンなの...