パソコン周りに関するブログです。

EaseUSのアプリで複数ドライブのシステムバックアップを作成する方法
【広告】「EaseUS Todo Backup」とは、パソコンのバックアップを行なうために使用するアプリです。日ごろのファイルやシステムのバックアップを行うことはもちろん、SSDなどのハードディスクの換装を行なう際にも使えます。実際に使用した感想を紹介しています。

PC用スピーカーにCreativeのPebbleを購入
CreativeのPebbleというパソコン用の有線スピーカーを買っちゃいました。本日は、実際に私が購入したパソコン用スピーカーについての記事です。 前回の記事では、パソコン用のスピーカーを買おうと決めたものの、その種類はたくさんあっ...

悩んで決めた!コスパの良いパソコン用スピーカーは?
デスクトップパソコン用のスピーカーを買い替えました。本日は、パソコン用のスピーカーのお話です。 PC用スピーカーが必要かも 私が前々から買い替えたいと思っていたものの一つに、デスクトップパソコンにつなぐスピーカーがありました。 と...

EaseUSのデータ復元アプリで、消えたファイルを復活させました
【広告】EaseUS Data Recovery Wizard(イーザス・データ・リカバリー・ウィザード)でゴミ箱からも消してしまった大容量ファイルの復元に挑戦してみました。

腱鞘炎?人間工学キーボードを使ってみた
ここ最近、左手がとっても痛いのです。最初は左胸のあたりだったのが、左上腕部に痛みが広がってきて、いったい何なんだろうと思っていたのですが、よくよく観察してみると、左上腕部だけでなく、左手のあちこちの筋肉やら筋やら痛い感じ。 念のため医...

デスクトップパソコンのメモリを増設して気になったこと
ちょうど去年の今頃に購入したデスクトップパソコンは、ずっとメモリを8GBで使用してきましたが、ちょっと遅いなぁと感じることがあったので、さらにもう8GB増設して合計16GBにしてみました。本日はメモリ増設についてのお話です。 メモ...

パソコンのSSD PCIe(M.2)がとても熱くなるので行なった対策
我が家のデスクトップパソコンで最近地味に悩んでいることがありました。それは、OSが載っているSSDの温度がすぐにとっても熱くなるのです。本日は、それを解消するために四苦八苦しているお話です。 パソコンのストレージ SSD Windo...

PCIe(M.2)のSSDのデータ転送速度ってこんなに速いの?とあらためて驚く
今年の1月より使用しているデスクトップパソコンでは、OSの搭載したストレージをPCIe(M.2)のSSDにしております。 このPCIe(M.2)のSSDのデータ転送速度を測ってみましたら、改めて速度が速い!と数字で実感しました。今回は...

デスクトップパソコンのハードディスク(4TB)の増設をやってみた
少し前の話になりますが、自宅のデスクトップパソコンにハードディスクの増設を行いました。今回は、ハードディスクの増設の過程をメモしたものです。 20年ぶりのデスクトップパソコンはBTO 我が家に2018年1月にやってきたデスクトップパ...

Puppy LinuxのFrugalインストールにチャレンジ!
さて、1年前に母の古いWindowsXPパソコンにPuppy Linuxをインストールした記事を書きました。 この時は、やり方がよくわからず、Frugalインストールといいながら、新規でパーテーションを作成して、Puppy Lin...