前回の記事では、バルセロナのセルバンテス公園で開催されていた国際新バラコンクールのバラたちを紹介いたしました。

セルバンテス公園には、新バラ以外にも、たくさんのバラが咲いていました。いいな、と思ったバラで、名前があったものはチェックしておいたので、家に帰って改めて見てみました。本日は、素敵なバラの紹介です(下に続く…)。
パレード(Parade)
パレード(1953年、アメリカ)は、ロゼット咲きのローズピンクのつるバラ。大輪の四季咲きです。結構な人気のバラのようですね。
※パレードの新苗を 楽天で見る
フェルディナンドピシャール(Ferdinand Pichard)
ピンク地に赤の絞りという個性的なフェルディナンド・ピシャール(1921年、フランス)。丸弁咲きのハイブリッド・パーペチュアル。返り咲きタイプの中輪のバラです。
※フェルディナンドピシャールの新苗を 楽天で見る~1480円(送料別)
ポンポネッラ(Pomponella)
私はこのバラを見た時、キャー可愛い!と思いました。この咲き始めのコロコロっとした感じがなんとも言えなくて。見た目アンティークな感じですが、ポンポネッラ(2005年、ドイツ)って比較的新しい品種なんですね。濃い桃色のカップ咲きで小中輪というだけあって、お花は小さめなのがコロコロ付いてて可愛らしい感じ。つるバラの四季咲きで、黒点病にも強いらしい。フロリバンダだから、房のようにまとまって咲くんですね。うーん、私が欲しくなる…。
※ポンポネッラの新苗を 楽天で見る~1980円(送料別)
オウギュスト・ルノワール(Auguste Renoir)
フランス人画家のお名前がついたオウギュスト・ルノワール(1994年、フランス)。濃いピンクで丸弁抱え咲きのハイブリッドティ、繰り返し咲きです。ピンクのコロコロタイプに弱い私。こちらも当然、目を惹きました。メイアン作出のバラですね。この品種に特徴的なのは、香りが強いこと。香りが強いバラって、家に咲いてると、姿が見えなくても風に漂う香りで幸せな気分になりますからね、魅力的です。
※オウギュスト ルノアールの新苗を 楽天で見る~1480円(送料別)
イングリッドバーグマン(Ingrid Bergman)
公園全体を見渡した時に、うーん赤バラが少ないぞと思って、赤バラを探して出会ったのがこちら。伝説の映画女優さんのお名前の付いたイングリッド・バーグマン(1984年、デンマーク)。ポールセン作出のバラですね。赤色で大輪のハイブリッドティー。木立バラです。
まとめ
さて、セルバンテス公園で見たバラの中で、名前が分かったものを改めて家に帰って、調べてみました。
こうやってバラの写真をじーっと眺めてみると、改めてバラの苗がほしくなります。ハダニやアブラムシに敗北して、そんなお手入れをこまめにする時間なんてないわー、と一度は諦めたはずのバラさんなのに、切ないですね。それほど、バラのお花は魅力的なのでしょう。
ちょうど新苗の予約が始まってる時期ですからね、バラの苗購入にぴったりのシーズン。ついポチッと…の誘惑に駆られてしまうかもしれません。皆様が素敵なバラに出会えることを願っております。
コメント