腱鞘炎?人間工学キーボードを使ってみた

パソコン
この記事は約7分で読めます。

ここ最近、左手がとっても痛いのです。最初は左胸のあたりだったのが、左上腕部に痛みが広がってきて、いったい何なんだろうと思っていたのですが、よくよく観察してみると、左上腕部だけでなく、左手のあちこちの筋肉やら筋やら痛い感じ。

念のため医者にも行ったのですが、痛み止めの薬を出されるだけで終わったので、何とかこの痛みを解消する努力をしなければ!

原因は分からなかったのですが、犬を散歩中に転倒した際に痛めた可能性が大です。後日談をこちらに記載しています。

スペインで初リハビリ体験!理学療法って何気にスゴイ
ここ最近、生まれて初めてリハビリテーション施設に通って治療しています。正直今までこの手の施設にはあまり縁がなかった人間なので、スペインでこの年で初めての体験をしています。本日は、リハビリの体験談です。きっかけは腱鞘炎私がリハビリ...

そして、この痛みは、パソコンのキーボードを打ってる時も地味に来ます。

というわけで、一つの策として考えたのが、人間工学(エルゴノミック)キーボードを購入することだったのでした。

スポンサーリンク

人間工学(エルゴノミック)キーボードって何?

人間工学キーボード(エルゴノミックキーボード)とは、文字通り、人間工学に基づいて開発されたキーボードで、人間がよりキーを打ちやすい形態にデザインされており、腱鞘炎などの痛みが起きにくくなるというキーボードです。

各メーカーから様々なタイプのキーボードが発売されていますが、おそらく一番今メジャーなのがマイクロソフトから出ているエルゴノミックキーボードでしょう。

よし、これにしてみよう!と思ったものの、いくつか悩んだ点がありました。

悩んだ点その1.有線か無線か

文字を打つキーボードには大きく分けて、有線タイプと無線タイプがあります。当然、このマイクロソフトのエルゴノミックキーボードも、無線、有線、両方対応してあります。

こちらが有線タイプで


Amazonで詳細を見る

 

こちらが無線タイプですね。

Amazonで詳細を見る

 

こちらは無線といっても、ブルートゥースではなくて、USB接続で無線になるタイプです。

最近は無線タイプのガジェットがどんどん登場していて、時代は無線じゃーという感じになっています。確かに、無線のキーボードがコードがないので、机回りがすっきりとなります。インテリアや見た目にこだわる人には無線タイプが良いのかもしれません。

あえて、無線タイプのデメリットを上げるとするなら、電池、でしょうか。無線タイプは本体につながっていないので、USBケーブル経由なり、電池なり何らかの形で定期的に電源供給を受ける必要が出てきます。まぁ、そうめったに電源は切れないかもしれないですが、電池切れになるたびに、充電したり、電池を入れ替えたりは面倒、ということはあるでしょう。

というわけで、私もいろいろ検討したのですが、基本、キーボードは目の前のパソコンに使うだけだし(距離はめっちゃ近い)、インテリアとか見た目とか全然気にしてないし(実用第一!)、有線の方が値段が安いし(ここ重要!)、というわけで、有線のキーボードに決定したのでした。

悩んだ点その2.キーボードの種類

エルゴノミックキーボード云々以前に、キーボードにはいくつか種類があります。具体的には、メンブレン、パンタグラフ、メカニカル、静電容量無接点方式です。その違いについては、価格コムさんのサイトをご参照くださいませ。

http://kakaku.com/pc/keyboard/article/c_0150_001.html

私もキーボードを選ぶ際に、人間工学(エルゴノミック)キーボードではなく、普通のキーボードでもいいんじゃないかと少し思いました。というのも、マイクロソフトのエルゴノミックキーボードは、いわゆるメンブレン方式のもので、打鍵感という意味では至って普通、らしいんですね。だから、うーん、と最後まで悩んだのです。

しかし、かつて会社で働いていた時、会社支給のキーボードはいわゆる高級なやつだったけど、やはり肩は痛くなったよな、と思い出しました。今、自分にとって一番大切なことは腱鞘炎を軽減することだと改めて実感しまして、やはり人間工学キーボードにするのじゃ、と決意したのでした。

悩んだ点その3.変わった形状のキーは打ちにくいのでは?

よし、エルゴノミックキーボードに決めた!と思っても、やはり気になるのは使い勝手。

Amazonのレビューなどを見ていると、キーを打って慣れるのに時間がかかったというコメントを散見しました。確かに、人間工学キーボードは、手が疲れにくいように、キーボード全体が波打ったようになっているのが特徴です。逆に考えれば、キーの位置によっては文字が見にくい所も存在するので、かえって打ちにくくなるのではないかというわけです。

私はキーボードに関しては、ほとんどブラインドタッチな人間です。ただし、数字や記号は除きます。文字についてはキーを見ないで高速で打てるのですが、コロン(:)、セミコロン(;)、各種カッコ(「」、{}、[])、数字といった要素は、キーを確認してから打つことがほとんどです。これがどう響くか…手元に届くまでは分かりませんでした。

悩んだ点その4.キーの配列(JISかその他か)

私はスペインにいるので(少なくとも現時点では)、マイクロソフトの人間工学キーボードを購入するのに一番手っ取り早いのは、スペインのAmazonでポチるという方法です。しかし、スペインのショップのキーボードはスペイン語配列なんですよね。

私が現在、デスクトップパソコンで使用しているゲーミングキーボードもスペイン語配列です。キーボード自体はすごく気に入ってるのですが、このスペイン語配列である点で、すっごく使いづらいのです。やはり長年、日本語のJIS配列に慣れ親しんでいる身(でも、記号系はブラインドタッチできない人)としては、「あれ?@マークはどこだったっけ」と悩むのは毎回ストレスが地味にたまるわけです。というわけで、今回は何としても日本語のJISキーボードが欲しかったのです。

マイクロソフトの人間工学キーボードをいざ購入して開封!

日本のAmazonに注文

というわけで、日本語のJISキーボードが良いので、日本のAmazonに注文することにしました。多少高いけど、日本のAmazonの海外発送ってかなり早くて、確実に届くので、結構好きで利用しています。

今回も年末の忙しい時期に注文したのに日本からスペインの家まで5日でDHLさんが届けてくれました。早かったです。

到着した箱を開けてみると…

なかからドでかいキーボードが出てきました。

さらに開けるとビニール袋に覆われたモノが!

じゃーん、登場!

実際の使い心地は?

さて、キーボードを使い始めて、もう2週間以上経過したのですが、使い心地についてメモしておきます。

どうだった? 有線か無線か

有線キーボードを選びましたが、結果どうだったか?

ええ、快適です。少なくともパソコンの周辺機器系は有線が私は好きです。キーボードとて、あちこち移動させるものでもないし、パソコンとキーボードの距離だって近いのでコードに繋がってても問題ありません。何より、充電を気にしなくて良いのは楽。パソコンの電源が付くと同時にキーボードも使える、それで良いではございませんか!

とはいえ、最近、パソコン周りのコードがグチャグチャになってきました。

コンセントやPC本体を床に置くとホコリが付きやすいのが嫌で全て机の上に置いてあることもあり、ちょっとケーブルだらけになっています。いつかケーブルまとめるグッズを入手したいと思いますが、今はこのままにしておきます。

ケーブルさえ気にしなければ、キーボードの有線接続は快適ですよ。

どうだった? キーボードの素材

やれ、メンブレンだ、メカニカルだ、とキーボードの種類はいろいろありますが、実際に、マイクロソフトのエルゴノミックキーボードを使ってみた打ち心地は…うん、大丈夫!って感じです。軽快に打つっていうより、しっかり打つタイプのキーですが、手首を手前にしっかり固定しながら打てるので、指先だけに力を入れて打てている感じです。

もう少し、力を入れずに打ちたいなぁと思わなくもないですが、キーボードそのものというより、手前に手首を休ませる台があるのが何より大きいなと思います。繰り返しますが、キーの打ち心地は至って普通です。

どうだった? 変わった形状のキーは打ちにくいのでは?

波打った形状のエルゴノミックキーボード。キーが打ちにくいってことはないかなと心配だったのですが、私はあまりキーボードが変わった!という感じはしませんでした。相変わらず高速打ち、できてます。

私は記号や数字系は、ブラインドタッチができないので、その都度キーを確認してしまうのですが、そこまで見ずらいってことはないです。

何より、「F」Lockのキーで切り替えを行なうことで、F1、F2といった普通のFキーのほかに、上書き保存、ファイルの新規作成、元に戻す、やり直し、といった動作がキー1つでできるのは便利だなと思いました。私は、小指でのショートカットキーの多用で左手が痛くなってた部分もあったので、「元に戻す」の機能がCtrl+ZではなくF2でできるのは良いかもしれません。

どうだった? キーの配列(JISかその他か)

これまで使用していたゲーミングキーボードはスペイン語配列だったので、日本語に切り替えたり、スペイン語に切り替えたり、とかなり面倒だったのですが、JIS配列のキーボードにしたおかげで、ストレスフリーになりました。やはり、打ちなれた配列に限りますね。

まとめ

腱鞘炎がひどくなったので、マイクロソフトの人間工学キーボードに買い替えてみました。キーボードを変えたからといって、すぐに腱鞘炎が治るわけではないのですが、少なくともキーボードを打っている時に手が痛くなってこれ以上無理!ということにはならないので、それは本当に良かったと思ってます。

これからもしばらく、マイクロソフトのエルゴノミックキーボード、使い続けていきたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました